Windy Days

つぶやいてみただけさ

キャンプ道具 ~ 温かい飲み物にはこれ!

 

ロゴス(LOGOS) プリメイヤー真空マグ  81285200

ロゴス(LOGOS) プリメイヤー真空マグ 81285200

 

 先日行ったキャンプでは最低気温が-6℃まで下がった。

風がかなり強かったので体感温度はもっと寒かったはずだ。

そんな野外では温かい食べ物や飲み物が大変ありがたいのだが、冷めるのもあっと言う間だ。

 

キャンプに行く前に温かい飲み物をキープするにはどうしたらいいだろうかと色々と考えてネットで色んな方のレビューを見たりして悩んだ。

私の場合は車で行くオートキャンプなので重さや大きさは気にしない。

道具は少ないにこしたことは無いしそのように心がけているがマグカップが大きかろうが何gの単位で重くなろうがまったく影響はない。なのでチタン製で重さを少しでも軽く!なんて必要もない。

サーモスの水筒でも買ってお湯を沸かしたり珈琲を入れたりしたらすぐに水筒に移し替えて・・・も選択肢の一つだったが、口が狭かったり奥行きがあったりするとキャンプ場では洗うのが大変だなぁと思いこのロゴスのマグカップを買ったのだ。

 

ロゴスはどうも昔のイメージがあってあまり品質に期待してなかったのだがここ数年で色んなアイデアの物やデザインも良くなってきた物が増えたので試しに買ってみたのだ。

サイズはかなり大きく普通のマグカップの大きさで考えないほうがいい。

その分容量も多く420ml入るので一度飲み物を作れば暫くは大丈夫だ。

プラスチック製の蓋が付属していて飲みくちはプルタブ式になっている。

なのでこのプルタブにより倒しても飲み物はこぼれないようになっている。

ダブルウォールなどのマグと違って真空構造なのでおそらく保温保冷効果は高いはずだが他のマグを使ったことがないので比較はできない。

 

さて実際に焚き火でお湯を沸かし珈琲を作ってすぐにこのマグに入れてテントに持ち込んで飲んでみた。

外は-6℃、テント内は2℃の環境だ。

結果、2時間経過してもまだ珈琲は温かいと感じる温度だった。ぬるいではない、温かいだ。この環境だったら自分としては充分な保温力だと思った。

量もたっぷり入るのでテント内で寝るまでの間に充分な暖を取れた。

石油ストーブや薪ストーブをテント内に設置して暖を取れるキャンパーには不要な物かもしれないが湯たんぽを寝袋に突っ込んで「本当にこの状況で寝れるんかいな・・」と思うような頭がキーンとなるほどの寒さの中で震えていた私の環境では、温かい飲み物が数時間飲み続けられるというのは大変ありがたいことだと身に沁みてわかった。

 

プルタブの位置は蓋の取り付け方で変えることが出来るが、持ち手に対して対角線上に飲みくちが来るように取り付けると左右どちらの手でマグを持っても飲むことができる。

 

ソロキャンプ ~ 焚き火とオイルランプ

f:id:raindogs69:20140307125818j:plain

 一年ぶりにソロキャンプに行って来た。

 

しかしキャンプ場ってどうしてこうも値段が高いんだろう。

関東近郊のキャンプ場は高規格などと呼ばれているキャンプ場もあり一泊5,000円程かかる。自分で寝場所を作り自分で飯を作り一泊するのになんでビジネスホテル並みの金を払わないといけないのか、まったくバカらしい。

どんなに評判の良いキャンプ場でも値段を見て決して行くもんかと思う場所も多々ある。

 

だいたい電源付きとか、キレイに区画されたとか、洗濯機に乾燥機に露天風呂もどうだ!などと至れり尽くせりのキャンプ場というのはどうなのだ。

それだったら露天風呂に入った後は狭苦しいテントの中で寝袋に潜り込むのではなく、愁いを含んだ40代の仲居さんのうなじのほつれ毛にドキドキしながらビールをついでもらい、テーブルに所狭しと並べられた地元料理を堪能し眠くなったらキレイに敷いてもらってある布団にごろりと寝転んだ方がよっぽど良いと思うのだが。

 

出来れば河原や山中や海っぺりや、そんな手付かずの自然の中でキャンプをしたいと思うがなかなかそういう場所で勝手にキャンプをやっていいわけではないらしい。値段もそうだが、場内であれば何処でも好きな所にテントを張っていいよ、区画整理はされてないからというフリーサイトのキャンプ場が好きだ。なんて偉そうな事を書いたけど私は山登りはあまりしないので基本キャンプ場のキャンパーであって、山でテント泊をして縦走をしているような強者から見れば、 貧弱!貧弱ゥ!と言われても仕方がないのである。 キャンプ場に炊事場があればありがたく使わせてもらいシャワーなんてあったらもう私の中では高規格なのだ。

 

今回のキャンプ場は初めて訪れた場所で家から1時間ちょっとで行ける大変アクセスの良い場所だ。ネットで評判を見ると酷評されていることが多いが全く違う。とても良いキャンプ場だった。基本、事前に予約が必要なのだが当日の朝に電話したら快く受付てもらえた。チェックインも厳しく決まってなく早い分には構わないと電話で言われて驚いた。なので道具を適当に詰め込んですぐに出かけ昼頃にはテントを張り終えていた。

 

サイトの隣には広大な田んぼが広がっていて民家や道路を走る車も見える。田んぼの中に残った林にキャンプ場やらいろんな施設が入っているといった環境で大自然の中とはほど遠いけど適度な木々が立つサイトは冬の間の枯れ枝や落ち葉が積りフカフカだ。ペグが抜けやすいので出来るだけ長いペグを打ち込む。

f:id:raindogs69:20140307170421j:plain

”直火は禁止なので焚き火台を使用する。”

 

天気は上々でタープを張らずに過ごしていたのだがそのうち山おろしのような強烈な風が吹き付けるようになってくると気温はぐっと下がり始め風除けの ためにタープを張ることにした。3点を直打ちにしないとポールが曲がりそうな勢いの強風だった。風を遮ることで体感温度はだいぶ違った。この日は平日で貸 し切りだった。翌日は予約が入っていると言うので独りで楽しめるのは今夜限りだ。

 

f:id:raindogs69:20140307152554j:plain

 夕方には暗くなってくるのでランタンを用意しようと思ったらガスランタンのガスを忘れたことに気づく。これで手持ちの灯りはオイルランタンとヘッドライトとマグライト、そして焚き火と言うことになった。

f:id:raindogs69:20140307180026j:plain

 

 

 

 

 

 

 

近くのスーパーで焼くだけのタレ付きもやし付き肉を買ってきた。メスティンで米を炊きフライパンで肉を炒める。ガスバーナーも持ってきていたが焚き火で暖を取りながらついでに調理。すでに辺りは暗く肉が焼けているかどうかもはっきりしなくなってきたが勢いで食べる、死ぬこと以外はかすり傷とテレビで酔っぱらいの姉ちゃんが言っていた座右の銘(笑)が頭をよぎる。

 

f:id:raindogs69:20140307202221j:plain辺りはすっかり暗くなったがオイルランタン一つで充分な灯りだった。ガスやガソリンのランタンと違って燃焼音がほとんど無いのでとても静かで優しい灯りだ。もうこれ一つで今後も良いかもしれない。これが全くの自然の中だったら聞こえる音も違ってくると思うがそれでも聞いたことのないような鳥の鳴き声や、テントの周りをグルグル鳴きながら徘徊する猫(まぁ・・猫だけどw)の声が野外で寝ている実感を強調する。そのうち、救急車のサイレンや地元のヤンチャな暴走族の音なんかが聞こえてきたが気温は-6℃。テントの中でも2℃の状況ではもはや音なんかどうでもよく「寒い寒い」と鼻水をすすっているだけだ。

BA-100 Angriff  ~ サイクルコンピューターを付けたのです

iphoneアプリの電池消費が半端なく多かった為に断念したナビ&距離や時間などの計測ですがやっぱりその日に走った距離や時速などを知りたくなりサイクルコンピュータを取り付けました。

 

 

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ CC-VT100W

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ CC-VT100W

 

取り付けたのはこちらです。有線じゃなくてワイヤレスを選んだのは万が一自転車を畳むことになった時に線が邪魔になったり断線しちゃったりするのが嫌だったからです。

この機種は最低限の機能しかありません。その分、ワイヤレスながら値段もお手頃です。

 

まず走行速度が常に大きな表示で出ています。電源は常に入っているのですが止まっている時はこの表示は消えます。自転車が動き始めると自動で動き始めるのでスイッチの押し忘れがなくて大変便利です。

f:id:raindogs69:20140223123629j:plain

 

 本体の下に大きくて押しやすいモード切り替えボタンがついてます。

押すごとに、現在時刻、積算距離、最高速度、当日の走行距離が切り替わります。

当日の走行距離は、その日の乗り出し時に長押ししてリセットをしておかないと前回乗った日の距離に加算されていってしまいます。

 

 

これが分かったということはもちろんこのミスをやっているということです(`・ω・´)ゞ

 

外し方は見る人が見ればわかると思いますが防犯上ここでは説明しません(`・ω・´)ゞ

取り付けは不器用な私でも簡単に・・・と言いたいところですが、前輪ブレーキの鳴きを調整してもらいに行った自転車屋さんで買ったのでついでに付けてもらいました(笑)見ていても特に難しそうな感じはなかったです。

 

f:id:raindogs69:20140223123647j:plain

 

 おそらく一番厄介なのはセンサーとマグネットの距離関係です。

スポークに取り付けたマグネットがタイヤと一緒にグルグルと周り、それをセンサーが拾って速度や距離などを計測し本体へワイヤレスで飛ばして表示させているという仕組みだと思うんですけど、センサーとマグネットの距離が離れすぎているとうまく計測できないみたいです。かと言ってセンサーの角度をスポークに近づけ過ぎると当然干渉してしまうのでギリギリの距離でうまく調整するのがコツのようです。

一度段差を乗り越えた後、センサーの角度が変わりスポークに付けたマグネットと干渉するようになってしまったので角度を直してしっかり固定したらすぐに直りました。不器用な私が出来るのできっと誰にでも簡単に調整できるはずですよ。

 

私はスピードをそれほど出さないのでスピードは参考程度に気にしているだけなのですがその日の走行距離が分かると言うのはちょっと励みになって良いですよ。

別に長距離を走る目論見があるわけでもないんですけど、10km、20kmと距離が増えていくと達成感が得られます。良く走ってんなぁ、俺。と。まぁ自己満足ですけどね。

 

現在時刻が見られるのも意外に便利です。今の時期は長袖に手袋で乗ってますから腕時計を見るのに袖をまくらないといけないんですよね。それをボタンを数回走りながら押して時間が見られるのは重宝します。

 

バックライトは付いていませんが今のところ夜間に自転車に乗る予定は無いので困っていません。入門用としてはなかなか良いサイクルコンピューターだと思います。

 

ポタリング ~ カワセミを初めて見た

この日は通院の日。これまで車で行っていた少し遠くにある病院にせっかく買った自転車で行ってみようと思い立った。

近くに川があるのは知っていたので病院が終わったら川辺で昼ごはんでも食べながら川と自転車の写真でも撮ってみようと一眼レフを持って出かけたのだ。

 

f:id:raindogs69:20140213141444j:plain

 天気は上々。遊歩道沿いに自転車を止め川辺に座って昼ごはんを食べる。

川の水はそれほど綺麗とは言えないが留まること無く流れている水の動きは見ているだけで飽きない。

 

あぁ・・これは吉川英治三国志の冒頭に出てくるシーンのようではないか。

 

「悠久と水は行く・・・」

劉備玄徳が黄河の畔で母親の為に茶を求めて商船を待っているシーンだ。

 

もちろん私は劉備玄徳のような人物の足元にも及ばない、むしろ黄巾賊サイドの下っ端辺りの存在さ。

今もこうして平日の昼間からこんな川辺で呑気におにぎりなぞ頬張っているのだから。

川辺の遊歩道を散歩するのはお年寄りばかりである。

思えば田舎の母にもう何年も会っていない。

あぁ・・なんて俺は親不孝ものなんだろうか・・。

人生何処で歯車が狂ってしまったんだろうか・・・まだやり直せるのだろうか・・。

一人物思いに耽りながら「あぁ・・このおにぎり旨いっす」と自省の色も無くパクパクと食べていた。

 

f:id:raindogs69:20140213143404j:plain

 

名も知らぬ地味な鳥が人間を怖がる様子も無く近くの枯れた草の中に嘴を突っ込んでいる。

お前も生きるのに必死なんだなぁ・・・俺も必死だよ。

なんて思っていると視界の隅に綺麗な色の鳥が入ってきた。

慌ててシャッターを切る。

 

 

f:id:raindogs69:20140213141640j:plain

間違いない!あれはカワセミだ!!

 

悠久の思いも、田舎の母も、旨いおにぎりも、地味な鳥も全部忘れてカワセミを追う。

 

 

30m程上流に行った川の中に水位計が設置されていてカワセミは一瞬その上に留まっていたのだが一転してまた下流の方に飛び去ってしまった。

その様子を水位計の近くのベストポジションで見ていた男性が居た。

まるでそこにカワセミが来るのが分かっていたかのようにだ。

 

私はその男性に近づき

「今のカワセミですよね!」

と挨拶もなく聞いてしまった。

 

何せ前から見たいと思っていたカワセミを思いもかけない場所で見たので興奮していたのだ。

例えば都内だったら水元公園カワセミ撮影スポットとして有名である。私の会社の先輩も水元公園でナイスなカワセミ写真をたくさん撮っている。

カワセミを見よう、撮影しようと言う目的で水元公園に行ってカワセミを目撃するのは言わば出来レースである。

しかしこれは違うのだ。

 

男性は不躾な私の質問に有段者(なにの?)の余裕の笑みをたたえながらこういった。

「あの水位計の上に良く留まるんだよ。あそこから水中の魚を探すんだ。」と教えてくれた。

私「そうなんですか!ありがとうございます。いやぁカワセミ初めて見たんですよ、綺麗ですねぇ!あそこに良く留まるんですね?そうなんですね?じゃあここでしばらく待ってみます、ハァハァ」

とまくし立てる私に男性は笑みを絶やさぬまま会釈をして下流へと去っていった。

 

やはり男性は知っていたのだ、このポイントを。

ならばここで待機。だって「水位計の上に良く留まるんだよ」なんだから。

待つこと30分・・・集中力が途切れかけてきたその時・・・、

 

f:id:raindogs69:20140213144359j:plain

 来ました、本当に。トリミングしてこのサイズ。私の300mmでは限界でした。

ピントも微妙に甘い。何枚も撮影してこれがベストなのだから今後腕を磨かないといけない。

このあとカワセミは下流に向かいながら時々ホバリングをして上空から魚を探し、川の中へ豪快にダイビングをしたりしていました。

 

 

飛んでいる状態でピントを合わせるのは至難の業で、ホバリング状態でも・・

 

f:id:raindogs69:20140213144509j:plain

 

こんなレベルの撮影で・・・。クリオネか・・・。

 

実はね・・有段者さんから「大池親水公園」にカワセミがたくさん居るよと教えて貰ってたので今日行ってみたんですわ。

居ませんでした・・カワセミ

 

 

性懲りもなくまたこの水位計ポイントにも行ったんですよ、今日。

居ませんでした・・カワセミ

 

残念!!またリベンジに行きます。遊歩道ポタリング気持ち良いしね。

 

今日の獲物

 

f:id:raindogs69:20140221144243j:plain

BA-100 Angriff  ~ 5分で3%の目減りっぷり

 

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ポタリングセット DBC085-DP 【ボトルケージ&スマートフォンケース】専用ブラケット付き ハンドルバー/シートポスト取り付け可能自転車と同時に注文しておいたアイテムの中にこいつがあった。

ドッペルギャンガーのポタリングセットだ。

これはボトルケージとスマートフォンケースの2つが付属しているお得セット。私の持っているiphone4sにはぴったりサイズだったがもう少しサイズの大きいスマホを使っている人はサイズを確認してから購入した方がよいかもです。

 

f:id:raindogs69:20140215205557j:plain

 

自転車が小さいからちょっとバランス悪いかもだけど。

自転車に乗っていて地図を見たり走行距離が分かったらいいなぁなんて考えていて、世の中にはサイクルコンピューターなる便利なものがあるんだけど地図は出ないんだよね。

 

 

もちろん自転車用のナビなんてのもあるんだけどそこまで仰々しい物を付けるほど遠出をするつもりは今のところないから。

それでiphoneアプリでとても便利そうな物を見つけ、なるほどこれでサイコンは要らないな、アプリで充分。ではスマートフォンケースをということで購入に至ったのだ。

 

ボトルケースは、今の季節じゃ汗もかかないし喉も乾かない。

それとカメラを持ち歩くことが多いからカメラバックかリュックを持って行くのでとりあえずは飲み物はそちらに入れてる。手持ちのキャンプ道具のアルコールバーナーとクッカーを持って気持ちの良い場所を見つけたら珈琲を沸かして飲むのも良いかもしれない。そうなると今のところはボトルケースは取り付けなくてもいいやって結論になってます。

 

さてiphoneアプリですが、私は「Runtastic Road Bike GPSサイクルコンピューター」というアプリを入れて見ました。

とりあえず使ってみようということで無料版をダウンロード。

 

自分の自転車用にいくつかセッティングする必要があります。

●セッション  サイクリング、レースサイクリング、ハンドバイク、確認する

から選びます。。。ん?確認するって何だろうか。まぁ小さい自転車だからハンドバイクっと。

 

タイヤのサイズは測り方も書いてありますが、ここは青乱雲さんのバイブルにきちんと書かれてあったのでその通りに入力。

他に自分の身長や体重を入れると消費カロリーなども出てきたり、もちろん地図も出てきて履歴もその都度保存されます。平均速度、最大速度、高度上昇、下降なんてデータも。特にタイヤにセンサーをつけているわけじゃないのできっちり正確かどうかは分かりませんが、所詮なんちゃってポタリング。それほどストイックにデータを求めているわけじゃないのでこれで充分です。

そう充分すぎるほどの高機能で無料なアプリ。ほんと最高なんです・・が、ただね。

 

近所の開かずの踏切でボーッと電車の通過を待っている時に気づいたんです。

あれ?確かさっきはバッテリー残量が80%だったのに、もう77%になってる。

わし、ただこうしてボケっと電車を待っている為に止まっているだけなのに・・。

 

GPSをずっと使い続けているからかもしれない。

そもそも私のiphoneのバッテリーがかなりヘタっているからかもしれない。

それにしてもこの消費量っぷりじゃ目的地に行って帰ってくるころにはバッテリー切れも必至だ。

割りときつきつのケースに入れてハンドルに取り付けてるからモバイルバッテリーをつなぐことも出来ないし、まぁ目的地や寄り道で自転車から降りる時には外すからその間にかばんの中で充電という手もありなんだけど、どんどん持ち物が増えていくのも上手くない。せっかく手軽な自転車で手軽にその辺を乗り回そうって、お手軽コンセプトがあれもこれもで持ち物が増えると乗るのが億劫になってきてしまう恐れがある。

 

キャンプも同じだ。最初はあれもこれもと色んな便利な道具をたくさん車に積み込んで、キャンプ場に付いたらよいしょよいしょと荷物を降ろし、サイトが駐車場から遠い場所だと荷物運びの往復だ。山のような装備を一生懸命サイトに設置してぐったり。もう陽が暮れかけてる、急いでテント設営してランタン付けて夕飯の準備して・・。帰りは帰りでまた大量の荷物を・・・。

これではキャンプから足が遠のいても当然なのである。

今はフラリとキャンプに行けるように荷物はコンパクト化&厳選。

しているつもりなんだけどそれでも元々人より荷物が多いかもしれない。旅行でもなんでも・・。

 

ということで、キャンペーン中だから電話を変えてもいいんだけどとりあえずこのアプリを使うのは保留にしときます。

そうすっとせっかく買ったポタリングセットが出番無しに(´・ω・`)

ボトルケース付けちゃうか!

BA-100 Angriff  ~自転車屋さんで整備&断固窃盗拒否による鍵の購入

f:id:raindogs69:20140214214724j:plain

 

自転車をネットで買った場合、まずは近くの自転車屋さんで防犯登録をしないといけない。

 ”1994年(平成6年)から、自転車を所有する者に義務づけられている。 目的は自転車の盗難防止であるが、その性格から、不法駐輪への取り締まり、駐輪場利用登録の要件等、自転車の所有者を明確にする目的で様々に利用されてい る。 登録者にはステッカーが交付され、それをフレーム本体の目立つ場所に貼る事になっているが、義務である「登録」がステッカーの貼付を含むかについては曖昧 である。”wikiより

よく夜間に警察官が路地に隠れて自転車に乗っている者を止めて所有者確認を行っているのを見るが、職質をかけられやすい?人相・風体の私としては余計な手間をかけられたくないので当然防犯登録をやっておく。義務みたいだし。

 

防犯登録の値段は県によって違うみたいだが私の住む県では500円であった。

自転車販売チェーン店の「サイクルベースあさひ」でやってもらう。

ちなみに、ここ http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html 

サイクルベースあさひのサイト内にあるメンテナンスマニュアルのページは私のような自転車初心者には大変役に立つことが書かれている。

そしてそのページの下の方を見てくだせぇ。サイクルベースあさひでは他店やネットで買った自転車も整備をしてくれるのだ。点検一式¥1,575より!!

 

ネジを締めすぎてねじ山をなめてしまうような不器用者にはなんともありがたいサービスである。

防犯登録と併せてもちろん点検一式お願いしました。

 

実は家から店まで移動中、ちょっと段差を越えたらサドルがガキッと音を立てて変な角度になってしまった。どうも付け方が甘かったらしい・・・やはりな。

それと前輪ブレーキが悲痛な音で鳴く・・ブレーキの鳴きはカッコ悪いからな。その辺を整備のお兄ちゃんにそっと耳打ちしておいた。

 

かっこいいですなぁ、工具を颯爽と使って器用に整備を進める様は。

自分もいつかはあぁなりたいものだ。

 

ライトを付けて無く、ハンドルに反射板がついてないから整備項目が終了しない?と言うことを教えられて店内でライトを物色していると・・

 

店員:お客さん、今自転車のサドル盗難が多くてねぇ、ほら、こんなに簡単にサドルって持っていけちゃうんですよ、このタイプの自転車は。

 

私 :げげっ、そんなに簡単に・・・。

 

店員:そうなんですよ。お客さんみたいにサドルを変えていると目立ちますしね、いいサドルは狙われやすいんですよ・・。

 

私 :そうなんだよね、ちょっとサドルにはこだわりがあってな( ´ー`)y-~~しかしあれだな、う~ん困ったね、いいサドルは目立つよな、困ったな

 

店員:そこでこんな鍵があるんですよ、こうやってフレームに巻きつけて・・・こう伸ばして・・・サドルの下でロックするんです。ほらね、これでサドルも安心ですわ。

 

私 :おぉ~、こんなの街中で見たことあるな。なるほどサドルの盗難防止なのかね。しかしこんなに細いワイヤーだとすぐに切られてしまうんじゃないかね?

 

店員:それを言うならどんなに太いワイヤーでも切ろうと思えば切れちゃうんです。大切なのは「ロックをしているぞ!」と見せることなんです!だから色も派手目な色で主張するんです!!我々は断固としてこのサドルをぉ盗むことはぁ許さないのでぇあるぅ(`・ω・´)ゞ

 

私 :なるほど!!見せることだ。そうだそうだ。派手な色だ。そうだそうだ。じゃあこの青色のを一つ貰おうか!!(`・ω・´)ゞ

 

と、店員さんのトークに乗せられてサドルを守る鍵を購入。すると・・・

 

店員:お客さん、実はね、ここ○○市は、□□県の中でも最も自転車の盗難が多い市なんですよ( ´ー`)y-~~

 

私 :えぇっ!?そうだったんですか!!

 

店員:私も当然自転車を持っているんですけどね、ほら、これ。このガッチリとしたロックをね、ガキッといつもかけているんですよ。ほら、この太さの鉄ならそう簡単には切れませんよ、いや切るのは無理かもしれませんなぁ( ´ー`)y-~~これで安心して駐輪しておけるってものですよ。

 

私 :なるほど・・・それは頑丈そうですなぁ。いや、でもこれ結構重くないですか?これを常に持ち歩くわけですか・・。

 

店員:それほど重くはないですよ。まぁね、安心を買うって言うんですかねぇ・・・。

 

私 :確かにそうですな。ここは県内一の自転車盗難天国。いやぁ・・そう聞くと不安でしょうがなくなってきました。じゃあ、そのぶっといのを一つ。

 

 店員:あざーす( ̄ー+ ̄)キラリ じゃあライトはこれでよろしいですね。

 

と・・・もちろんこんな口調ではありませんでしたが店員さんのナイストークに勧められライトと鍵を2つ購入しました。

 

しかし自転車の盗難って結構被害が多いんですねぇ。確かにこの大きさでこの軽さの自転車だったら簡単に持ち運び去られそうですし、また、ロードバイクなどの値段の高い自転車に乗ってる方なんかは相当注意して駐輪しているんでしょうね。

サドルとライトと鍵2つ。まったくもって見た目だけの変更ですがなんだか自分だけの自転車になりつつある感じがなんとも嬉しいけど、盗まれるのだけは勘弁だな。

家では室内に入れているから大丈夫として、ちょっとした買い物でも必ずロックはするように充分注意しよう。

 

 

 こんな感じの鍵でサドル盗難を阻止するのだ。

DAHON(ダホン) シートポストロック サドル抜き取り防止用

DAHON(ダホン) シートポストロック サドル抜き取り防止用

 

 

BA-100 Angriff  ~サドル交換の巻

f:id:raindogs69:20140206152502j:plain

 

さてさて不器用な私が人生初めてサドル交換を行った。

 

純正から交換したサドルはこちらである。

 

TIOGA(タイオガ) ジェミナスオーラ ブラック コンフォートサドル SDL15800

Amazonの自転車サドル部門第3位の人気サドルだ。

 

 

 

残念ながら交換中の写真は無い。そんな余裕は無いのである。

悠長に写真などを撮っていたらネジの3つくらい無くしてしまったことだろう。

 

型番は違うけど作りは同じBA-101のサドル交換編が詳細に書かれてあるサイトを発見し参考にさせて頂いた。

この方は大変丁寧に慎重に写真を撮りながらサドル交換をされている。

正直な話、この方の写真が無かったら私は二度とサドルの組付けに成功しなかったであろう。

 青雲乱さんの件のマニュアルにはサドルを交換したくだりはあるけど、交換手順は載っていない。

載せるほど難しくないってのが正解だろう・・・。

 

慎重に順番通りに、付いていた通りに部品を外して・・・

あっ・・ネジを回しすぎて部品がバラバラに落下(´・ω・`)

この時点で順番も向きもさっぱり分からなくなり、後は写真を見ながら散々悩んで取り付けた次第である。

どうも自分は空間識別能力?が激しく欠如しているみたいで、平面ならまだ何とか理解できる範疇なのだが3Dになるともうさっぱりである。

 

 

f:id:raindogs69:20140206153654j:plain

 

 

付属の説明書を見ながらなんとなくブレーキシューの間隔やら左右の幅やらも調整してみた。

まぁネタをバラせば、サドルもブレーキシューの調整も全くダメダメだったんだけどさ・・。

これから3D識別能力と共に不器用な手先も訓練していきます・・・。